DHAグミサプリの効果と口コミ【まずいのは本当か?】
サプリよりも気軽なDHAグミサプリ。おやつ代わりにできそうですよね。
でも、UHA味覚糖から出ているDHAグミサプリには「まずい」といううわさが。
これは本当なのか、口コミをまとめてみました。成分や効果も紹介します。
目次
本当にまずいのか?口コミ調査
まず、amazonで口コミを調べてみました。
すべてのコメントが10で、そのうち最低点の「星1つ」が7つ。これはいったい…?
「最恐のグミです。きつすぎるので捨てました」
「桃なのかオレンジなのかわかりません」
「気持ち悪くなりました」
「ルテインとイソフラボンはおいしいのですが、これはまずいです」
「魚臭さと果物の味が混ざって最悪です。」
「これなら魚を食べます。」
「良薬は口に苦し、かな」
とマイナスコメントが並んでいますが、
「食べられました」
「私はかなりおいしいし、癖もないと思います」
ごく少数派ですが、こういう方もいらっしゃいます。
ほかのサイトも回って調べてみました。
「噛めば噛むほど魚の生臭さが広がります」(アットコスメ)
ですが、MINEというサイトでは
「普通においしいグミ」
「おいしいから続けられる」
と書いてあります。
さらに調べると、これはDHAのグミではなく、UHA味覚糖のグミサプリシリーズの口コミであることがわかりました。
総合的に考えると、たぶんおいしくないんだろうと思わせる口コミが大多数です。
そんなにおいしくないのは、においに主な原因がありそうです。
DHAは魚油由来のものなので、魚のにおいがするのはむしろ当たり前です。
その匂いを消す方法はないのでしょうか。
魚臭さをマスキングする方法がある!
特許の中に、「魚臭のマスキング法」というものがあります。
「ドコサヘキサエン酸(以下DHAと略す)及び/又はその誘導体を含有する製品の魚臭を効果的にマスキング」するために開発された技術です。
これによると、DHAのにおいを消すには、柑橘系香料とヨーグルト香料を添加するとよい、とあります。
柑橘系香料としてはレモンが最適だそうです。
ちなみに、柑橘系香料はヨーグルト香料よりも多い割合がベストだそうです。
この特許は株式会社バイオックスという会社によって取得されています。
こんな特許が存在するくらいDHAはにおいに癖があるものだということもわかります。
では、UHA味覚糖 グミサプリ DHA ピーチ&オレンジ味の成分と含まれている香料を調べてみます。
UHA味覚糖 グミサプリ DHA ピーチ&オレンジ味の特徴
成分
DHA…350mg(1日分2粒)
EPA…35mg
コラーゲン…300mg
DHA
DHAは成人男性で1日1000mg(EPAと合わせて)の摂取が推奨されている成分です。
細胞膜を柔らかくする働きがあり、脳の神経細胞や目の網膜の細胞に働きかけることによって神経伝達を活発にしたりする効果も期待されています。
中性脂肪を減らしたり悪玉コレステロールを減らしたりする効果もあり、動脈硬化を予防したりダイエット促進をする効果もあるとされています。
DHAが足りなくなると細胞膜が固くなってしまうため、刺激が神経細胞に伝わりにくく、認知症などの遠因にもなっているのではないかという説もあります。
生活習慣病や、アルツハイマー型の認知症予防も期待されている成分です。
EPA
血小板が凝固するのを防ぐ、俗にいう「血液をサラサラにする」成分です。
中性脂肪を減らす効果、善玉コレステロールを増やすことによって悪玉コレステロールを減らす効果があります。
高脂血症や動脈硬化のための薬にもなっている成分です。
コラーゲン
肌や髪の原料にもなるコラーゲンは、消化されて体の中でペプチドとなります。
細胞のもとになるので、肌はもちろんのこと、爪、髪、骨を丈夫にしたり、傷を治しやすくする効果なども高まるようです。
タンパク質、ビタミンCなどと一緒に取ると九州が高まります。
香料
UHA味覚糖 DHAは、濃縮果汁(りんご、オレンジ、デーツ、ピーチ)を使用しています。
残念ながら、香料の種類はわかりませんでした。
ですが、濃縮された果汁の中にはDHAのにおいをマスキングしてくれるレモン、オレンジ、スダチ、ゆず、グレープフルーツのうち「オレンジ」が含まれていますが、もしかしたらDHAをマスキングするには量が足りないのかもしれません。
キッズ用のUHAグミサプリキッズ DHA&GABA みかん味の口コミは、「魚臭さも全然ないし、味はふつう」というコメントです。
1日分5粒で50mgのDHAと50mgのGABAが摂れます。
こちらだと抵抗なく食べられそうですが、これで1日の不足分目安350mgを摂取するには35粒食べなければいけません。
1袋が1日と半分で終わってしまいます。
1袋421円(amazon)なので、1日300円くらいのサプリメントになってしまうと少し高額かもしれません。
価格
オープン価格(amazonだと1,382円)
形状
角が丸い正方形のような形状(上が丸い)
色
オレンジ色
味
オレンジ&ピーチ、とされているが口コミを見る限りだとよくわからない
におい
魚のにおい
※UHAのグミサプリのサイトだと、「ビタミン等のにおいや味のマスキングの研究に取り組んでいる」ということなので、新技術が開発されて改善されるかもしれません。
魚臭いサプリメントを食べていると、体もそういうにおいになるの?
これは心配いりません。
体全体から腐った魚のようなにおいがする症候群は確かにあります。
魚臭症候群(トリメチルアミン尿症)と言われ、体、汗、尿などから魚のようなにおいがする症候群です。
自分で体臭に気付くことはできず、加齢とともにひどくなると言われます。
原因は遺伝性のものだと言われています。
特定の食べ物を消化・分解したときに生まれる「トリメチルアミン」という物質をうまく体が処理することができないと、この症状が起きます。
トリメチルアミンは魚をいくら分解しても発生しません。
DHAのサプリメントは独特の魚のにおいがするものが多いので、「げっぷがどうしてもだめ」となることがあります。
そのため、体臭までその匂いになってしまうのではないかと警戒されている方もいらっしゃるようです。
魚自体は、あるいは魚由来の成分では体臭の原因にはならない、ということは知っておいてください。
なぜサプリメントをグミにしたの?
UHAのグミサプリのシリーズは、サプリメント初心者を対象として開発されました。
どんなに体にいい成分でも、続けなければ意味がないというのはサプリメントの基本です。
サプリメントをはじめとする健康食品は「続けやすさ」がカギを握っていると言われ、どうしたら継続してもらえるのかという研究も各社で行われています。
続けられない理由としては様々なものがあげられますが、カプセルなど薬のような形状だと「飲んでいて楽しくない」という要素が大きな理由で継続されない、という理由があるのではという意見があります。
水がないと呑み込めないというのも、忙しいビジネスマンたちがサプリメント継続が難しい大きな理由であるとも考えられます。
積極的に続けられるサプリメントとして、UHAはグミの製造技術をもってサプリメントを開発することにしました。
サプリメントを気軽におやつ感覚で続けたい方は試してみてもいいかもしれません。
味は自分で確かめていただくとしても、ほかのシリーズは「おいしい」と評判であることを書き添えておきます。
公開日: